まずは、おさらいということでOQO model 01+に光学ドライブを取り付けWindows VistaのDVD(ThinkPadに付属していたAnytime Upgradeのものです)からブートさせてみました。前回同様真っ暗なままでしたが、よくよく見るとドライブはずっとBusyを点滅させており、起動している感があったためしばらく待ってみました。
およそ10分くらい待った後にインストール開始の画面となりました。どうやら「Windows is loading files ...」という表示が出るらしいですが、表示領域が小さすぎて見えなかったみたいです。
その後の流れは下にスライド形式で並べてみました。(スクリーンショットの下の黒い部分はOQO model 01+では解像度の関係で表示されない部分です。ちなみにスクリーンショットはVirtual PCにインストールする途中のものです。

まずは、インストール言語とキーボードの配列を聞かれます。

ここは日本語と英語キーボード(101/102)を選択しておきます。

今すぐインストールを押します。

体験したいだけなのでプロダクトキーは入れません。したがってオンラインでライセンスの確認もしません。

入力していないのだから放っておいてほしいです。

インストールしたいエディションを選択します。(Starter Editionが気になりますが、使い慣れたBuisinessで体験することにしました。

ライセンスに同意にチェックを入れます。

カスタムしか選べないのでカスタムで行きます。

インストールする場所を選択します。

すでにインストールするパーティションを用意してあるわけではないならパーティションを新規に作ってそこを選択します。

しばらくはインストールプロセスが勝手に進みます。

ユーザー名等を聞いてきます。

必要事項を記入して先に進みます。

PCの名前と壁紙を設定します。

Windows Updateの設定をします。とりあえずはアップデートされまくっても困るので「後で確認」を選択

タイムゾーンを選択します。

PCの使用場所を選択します。とりあえず家庭で良いのでは?

インストール終了ですが、この後にPCのパフォーマンスを測定するので、もうちょっと待つ必要があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿